投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

サニーとの散歩は“重装備”で!

イメージ
  2025年5月31日 サニーとの散歩には、実はけっこうな装備が必要になります。日々の散歩を快適かつ安全に行うために、我が家の「お散歩セット」はなかなかの充実ぶりです。 まずは、体にリードの負担がかからないようにする「ハーネス」。これはサニーの体を守るために欠かせません。そして、しつけ用として傍を歩くように促す「短めのリード」と、運動時に自由に動けるようにする「長めのリード」の2種類を使い分けています。 排泄時には「消臭袋」と「専用カプセル」でしっかり保管。さらに、家で最終的に捨てるときには、においがまったく外に漏れない強力な「消臭袋」を使います。実はこれ、“食パンの保存用袋”として売られているものですが、犬の排泄物や赤ちゃんのおむつの保管にも使える優れもの。二段目右に写っているそれが、わが家のお気に入りです。 他にも、万が一路上で排泄してしまったときのために「水鉄砲タイプの洗浄スプレー」、喉が渇いたときのための「携帯用ボトル」も欠かせません。 夜の散歩では「懐中電灯」で足元を照らし、車などに存在を知らせるための「光る首輪」も装着。もちろん、これらをまとめて持ち歩くための専用カバンも必需品です。 こうして書き出してみると、まるで“遠征”のような準備ですが、すべてはサニーと安全に、快適に過ごすため。重装備で、いってきます!

夕刻の散歩後の静かなひととき

イメージ
 2025年5月29日 夕方になると、サニーとの散歩と運動の時間が始まります。だいたい1時間半ほど、たっぷりと外の空気を吸いながら歩いたり遊んだり。帰ってくる頃には、サニーも私もすっかりヘトヘトです。 家に戻ると、次の予定に移る前のほんのひととき、束の間の休息時間。ちょうどそのタイミングで写真を撮られました。 サニーも、いつものお気に入りの場所に頭をそっと置いて静かに休んでいます。部屋の中には穏やかな時間が流れ、心も体も少しずつ落ち着いていきます。 忙しい日常の中に、こんな静かな瞬間があることのありがたさを感じる夕暮れ時でした。 ちょっとイラストの絵大きかった
イメージ
 2025年05月28日 今日はサニーと一緒に、以前ご紹介した『街のピザ屋さん』まで昼散歩がてら行ってきました。 ところが、なんとお店の外にまで行列ができていてびっくり。あきらめて、裏手にある『Burger King』でテイクアウトして帰ることにしました。美味しいピザを楽しめなかったのはちょっぴり残念ですが、多くの人が並んでいたのを見て、うれしい気持ちになりました。あの場所は街道沿いで、駅の動線からは外れているため少し心配していたのですが、やはり味が良ければ人は集まるものですね。今後も繁盛してくれることを願っています。 家に帰って『Burger King』のランチを楽しんだ後は、ちょっとした自家製デザートタイム。今日のオリジナルデザートは、 ・一番下に『フルグラの紅茶版』 ・その上に自家製『コーヒーゼリー』 ・さらに『バームクーヘン』『アイスクリーム』 ・最後にナッツをトッピング という、家にあったものを組合せた豪華、5層構造! 市販のデザートでは味わえない、組み合わせの妙を楽しみました。手間は少しだけかかりますが、リーズナブルでちょっと贅沢な気分になれる、自分だけのスイーツ。何気ない一日も、少しの工夫と発見で、心に残る一日になりそうです。 気取らないけど大満足なデザート

「毛犬注意」!?我が家の最強セキュリティ

イメージ
 2025年5月27日 最近、我が家の玄関に 新しい警告プレート を設置しました。その名も…… ✨🐾 「毛犬注意」 🐾✨ ……えっ、猛犬じゃなくて「毛犬」!? そうです、間違っていません。 モフモフ度MAXの毛むくじゃらサニー による、癒しの攻撃にご注意を促す警告。プレートには 可愛すぎて危険 完全にノックアウト これはもう 威嚇ではなく“悩殺”スタイルの防犯対策 。 玄関先に近づくとケージにいてもバウワウ開始。もし玄関先でこの子に出迎えられたら、思わず足が止まってしまうこと間違いなし。不審者はおろか、宅配業者さんも笑顔でメロメロに。 本犬(ほんにん)はまったく警戒心がないので、守ってくれる気配はゼロですが、その代わりにこちらの心を100%癒してくれます。 今後は 「番犬ならぬ、“癒犬(いやしけん)”として活躍予定」

サニーとレイニーウォーク

イメージ
 2025年5月24日 昨日はあいにくの雨模様。いつもの広場では遊べそうになかったので、気分を変えて駅近くのスーパーまでサニーとお買い物に出かけました。お気に入りのレインコートを着て、ちょっとした雨の日散歩です。 運良く、歩いている間は霧雨程度。ほとんど濡れることもなく、快適に歩けました。雨の夕方の散歩は、いつもと景色も匂いも少し違っていて、どこかセンチメンタルな気分になります。でも、そんな雰囲気も嫌いではありません。 BGMは山下達郎さんの『Rainy Walk』がぴったり……と思いつつ、著作権の都合で使用できないので、今回はフリーのピアノ音源を使って動画を作成しました。動画にはところどころにコメントも入れてみたので、ぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです。

サニーの昼寝と初めてのショート動画編集に挑戦!

イメージ
 2025年5月23日 サニーの昼寝と初めてのショート動画編集に挑戦してみました。 サニーの昼寝の様子をいくつかのビデオからピックアップして、今回初めてYouTubeの「ショート動画」風に編集してみました。動画のつなぎ目は足のアップで終わり、足のアップで始まるなど切り替えに不自然がないように撮影しました。またつなぎ目は画像が若干”シェイク”する工夫を入れてみました。使用したのは、動画編集アプリの『CapCut』と、フリー音楽素材を提供してくれるサイト『DOVA-SYNDROME』。動画の冒頭に共通して使えるタイトルを挿入し、各シーンのつなぎ方にもひと工夫。さらに、サニーの寝顔にぴったり合うBGMを選んで加えてみました。 初挑戦のショート動画、いかがでしょうか? ぜひご覧いただけたら嬉しいです。

散歩の帰り道の公園で最高のショット

イメージ
 2025年5月23日 夕方の散歩と運動からの帰り道、私たちはいつも公園でサニーが喉をうるおし、そのあとに足を軽く洗います。肉球の間や爪についた泥、足まわりの汚れを落とすためです。もちろん家でもしっかり洗いますが、その前段階として大まかな汚れを落とすのが日課になっています。 今日もいつものように足を洗っていると、サニーの大好きな友達が登場! じっとしていられるはずもなく、嬉しさのあまりサニーは大はしゃぎ。足洗いどころではなくなり、なかなかの大騒ぎでした。 その後は、公園の細かい砂利が足につかないよう、23キロのサニーを抱えて公園の外まで移動します。安全作業の観点からすると一人で持ち上げるのは推奨されない重さですが、そこはプライベートなので気合で対応。その様子を後ろから撮っていただきました。 そしてなんということでしょう。まっすぐに見つめ合っているのです。まるで“ロミオとジュリエット”のような、ほほえましい光景。この最高のショットを撮って頂き心から感謝です。 見つめ合う

サニーのボールコレクション、ついに厳選の4種に!

イメージ
 2025年5月21日 サニーが遊ぶボールには、外用と部屋用があります。今日はそのこだわりのコレクションをご紹介します。 🏠部屋用ボールは現在3種類! まずは部屋の中で使うお気に入りの3つから。 💗1つ目:ピンクのボール これはサニーが我が家にやってきた直後に購入した、思い出深い初代ボール。咥える部分と私たちが持つ部分があり、 引っ張りっこ遊びにぴったりでサニーの大好きなボール 。ところどころに穴は空いていますが、なんと今でも現役で活躍中!丈夫で長持ち、そして愛着もひとしおです 。 🔴2つ目:赤くて大きな玉(Kong社:アメリカ製) 中に小さなテニスボールが入っているユニークな構造。これは妻と娘がアメリカ旅行の際にお店の人に勧められて買ってきたもの。「さすがKong社」丈夫で、サニーの攻撃にもびくともしません。破壊率ゼロの優秀アイテムです。 🟠3つ目:最近導入『Liker』 いくつも試した結果、すぐに破壊されてしまうボールたち…。誤飲の危険もあり、「これはもうちゃんと調べて買おう」とYouTubeで情報収集!そして出会ったのが、ゴールデンドゥードルの『 リミィチャンネル 』で紹介されていた『Liker』。少しお値段は張りましたが、購入を決意。結果は大満足!犬歯の跡はあるものの、破壊される気配はなし。遊んでいるときの見守りは必要ですが、今のところ 安心して遊ばせられる一品 です。 よくみると無数の犬歯の跡が... 🏞️外用ボールは1種類に絞られました! そして最後はお外遊び用。これはサニーのバディが広場で使っていたものを教えてもらって購入、偶然大好きなYouTube 『 僕はおでん 』チャンネルで、おでんも同じボールを使っていました 。サニーがハムハムと咥えて遊んでも、驚くほど丈夫。外遊びにはこれ一択です! ハムハムにもなんともない 今では、サニーのボールはこの4種類にほぼ固定。お気に入りが見つかるまでの道のりは長かったですが、ようやく「遊び用ボール最終メンバー」が決まったようです。

いつもより早めのお散歩、ちょっぴり切ない夕方

イメージ
 2025年5月20日 今日は夕方に用事があり、18時までには出かけなければならなかったので、サニーのお散歩と運動も少し早めに前倒し。いつもは17時ごろから18時過ぎまでのんびりと歩くのですが、今日は16時スタートに。まだ他のわんちゃんたちが来る前の時間帯だったため、いつもの広場はサニーの貸し切り状態に。広々と遊べるのは良いのですが、やっぱりどこか物足りなさそう。時おり、いつも仲良しのわんちゃんたちがやってくる方向をじっと見つめて、「誰か来ないかなあ〜」と待っている様子のサニー。その後ろ姿がなんともいじらしくて、思わず胸がキュンとしてしまいました。 明日は、またみんなに会えるといいね、サニー。 広い広場をひとりじめ 誰も来ないなあ~

サニーの刈り上げ

イメージ
 2025年5月20日 今年のサニーのサマーカットは、頭と尻尾は軽く整える程度にし、それ以外の部分は8mmのバリカンでスッキリとカットしました。ただ、首すじと頭の境目が曖昧だったため、妻は耳の根本あたりまでを首すじと見なしてカットしたのではないかと思います。その結果……なんとも愛らしい「刈り上げちゃん」スタイルに!境目がちょっぴり個性的になってしまいましたが、それもサニーらしさ。後ろ姿もとてもキュートで、見ているだけで癒されます。 夏になると、犬も暑さでバテやすくなります。特に首回りは毛が密集していることが多く、熱がこもりやすい部位。そこで、首筋の毛をすっきりと整えてあげることで、体温調整を助けることができるんです。これは熱中症対策としても非常に効果的です。また、気温や湿度が上がると、蒸れによって皮膚炎や湿疹が起こりやすくなります。首回りを短く整えておくことで通気性がよくなり、皮膚トラブルの予防にもつながります。さらに、首輪をしているワンちゃんにとっては、毛が長いと摩擦やムレで不快感が増してしまうことも。首筋をさっぱりさせることで、首輪による違和感を減らしてあげられます。 ただし、刈りすぎには注意が必要です。毛を短くしすぎると皮膚が日差しに直接さらされ、日焼けや乾燥といった別のトラブルを引き起こす恐れがあります。愛犬の体調や毛質に合わせて、適切な長さに整える必要があります。8mmのバリカンカットというと「丸刈り?」と思われがちですが、実はそうではありません。完全に地肌が見えるほど短くするわけではなく、 被毛の保護機能をきちんと残しながら、見た目もすっきりと整えられる絶妙な長さ です。この長さであれば、直射日光からある程度皮膚を守りつつ、 通気性も確保できるため、夏場にぴったりのバランスの取れたスタイル といえます。見た目も涼しげで、愛犬も過ごしやすそうです。

サニーの血液検査結果

イメージ
  2025年5月21日 本日、サニーの血液検査の結果をいただきました。結果はとても良好で、ホッとひと安心しています。やはり健康がいちばんですね。診察では「筋肉がしっかりついていて、後ろ足の爪も自然に削れていることから、しっかり運動ができていますよ」とお医者様から嬉しいお言葉もいただきました。最近は、AI技術のおかげで検査結果の写真をアップロードするだけで、自動的に見やすい表を作ってくれる機能もあり、各項目の内容がとても分かりやすくなっています。健康管理にとても役立っています。 以下に検査結果の画像を載せました。サイズの都合で少し見づらいかもしれませんが、どうぞご容赦ください。

サニーの外出ウエア

イメージ
 2025年05月20日 今回は、サニーが外出するときに着る服をご紹介します。 「犬に服?」と思われる方もいるかもしれませんが、サニーの服は決してファッション目的や飼い主の自己満足ではありません。犬自身の快適さや健康を守ること、そして飼い主の手間や負担を減らすことを考えて選んでいます。たとえば、暑さ対策、汚れ防止、雨対策など、それぞれに実用的な理由があり、サニーとの日常をより快適に、スムーズにしてくれる大切なアイテムです。 天候やお出かけの目的に応じて、サニーは3種類の服を使い分けています。 ・暑さ対策の「クーリングウェア」 ・激しく遊ぶための「運動着」 ・雨の日用の「レインコート」 それぞれに役割があり、どれもサニーの快適な外出には欠かせないアイテムです。以下で詳しくご紹介していきます。 サニーの夏対策  サニー(犬)は、人間よりも皮膚がデリケートで、紫外線の影響を受けやすいと言われています。特にこの時期、サニーは「サマーカット(8mmカット)」にしているため、被毛が短くなり、皮膚に直接日差しが届いてしまう状態です。暑い時間帯はなるべく散歩を避けていますが、それでもサニーは暑さに強くありません。体温の上昇を防ぐためには、体を冷やす工夫が必要になります。そこで活躍するのが、服に水を含ませてクーリングできる専用のウェア。下の写真が、サニーが着用しているその服です。水で濡らして着せるだけで、気化熱により体をやさしく冷やしてくれます。 メッシュタイプで水を含ませて散歩します 夕方の散歩は全力運動  サニーにとって、夕方の散歩は「歩く」よりも「激しく遊ぶ」ことがメインイベント。河川敷の草むらでボール遊びをしたり、他の犬たちと追いかけっこをしたり、思いきり体を動かす時間です。そのため、動きやすさと汚れ・ケガ防止の両方を考慮した「運動着」が欠かせません。特にサニーは、体が汚れると洗って乾かすのに約1時間半もかかってしまいます。夕方は何かと忙しい時間帯でもあるので、なるべく汚れないようにするためにも、運動着は必須アイテムです。 青が秋冬用、緑が春夏用 雨の日の散歩スタイル  サニーは、雨の日でも基本的には散歩を欠かさないようにしています。とはいえ、あまりにも激しい雨のときには、家の中での運動に切り替えています。 以前は自分で購入したレインコートを着せて散歩してい...

池袋ジャズフェスティバル2025

イメージ
 2025年5月17日 今回はサニーとは関係のないお話 5月17日・18日に、池袋駅周辺で開催された「池袋ジャズフェスティバル2025」に行ってきました。 池袋ジャズフェスティバル公式サイト このフェスティバルは、プロ・アマ問わず一般公募のミュージシャンたちが街角で演奏する、ストリートジャズイベントです。メイン会場の「池袋西口公園野外劇場〈GLOBAL RING THEATRE〉」を中心に、池袋西口エリアのさまざまな場所でジャズ、ファンク、ポップスなど多彩な音楽が演奏され、街全体が音楽に包まれる2日間。すべての会場で観覧は無料です。 今回の目的は、会社でお世話になった方の息子さんが出演するバンドの演奏を聴くこと。そのバンドは、大学時代のジャズ研究会の精鋭たちで結成されたそうです。 17日は朝から本格的な雨。出発時はまさに土砂降りでした。雨の中での鑑賞を覚悟し、防水の帽子・カッパ・ズボン・長靴という、Workman装備で完全防備。ところが幸運にも、現地に着いた午後4時頃には雨も上がり、ゆっくり音楽を楽しむことができました。 日常の中で、街角に音楽が自然と流れている光景は、やっぱり素敵ですね。そんな世界に、ただただ感謝です。   左がメイン会場・右は完全防備            

LINEスタンプの作成(初)

イメージ
 2025年5月15日 ずっとやってみたかった「LINEスタンプ」をついに作りました。 作ってはやり直す…その繰り返しの連続でした。指定サイズでのアップロードに苦戦したり、どんな背景色でも見やすいように文字の色や縁取り、大きさを調整したり…。16個のスタンプで、どんなメッセージを伝えるかも悩みました。そして何よりも難しかったのは、サニーのメッセージに合った表情やポーズを作ること。これはAIと何度もやりとりしながら形にしていきました。自分ではとても気に入っています。よかったら、のぞいてみてください。次回は実写版をつくりたいと思っています。 https://line.me/S/sticker/30737078

夏に備えてのサマーカット

イメージ
 2025年5月16日 14日からの3日間で、夏に備えてサマーカットをしました。頭と尻尾は揃える程度にとどめ、その他の部分は8mmのバリカンで妻がカットしてくれました。カットのたびに腕を上げ続ける妻の作業は、本職には及ばないかもしれませんが、私はとても素晴らしいと思っています。 バック音楽はCapCutから提供されている『面白映像「カルメン前奏曲」脱力系アレンジ』     

当初のサニーの寝床とトイレ事情

イメージ
 2023年8月9日 愛知県にあるサニーの寝床は、私たちの寝室の一角に作りました。 手前の緑色の箱のようなものは「トロ」といって、左官屋さんが練った材料を入れる容器です。サニーは、生まれてから4か月間過ごした犬舎で、写真のようにこの「トロ」に新聞紙を敷き、その上に新聞紙を短冊のようにちぎって置いてある場所で、 ピピ と カカ (フランスの幼児言葉で大と小の排泄物)の訓練を受け、習得してきています。 短冊にするのは、下に敷いてある新聞紙を毎回替える必要がないためだと思います。 しかし、ピピ(小)の回数は子どものときはとてつもなく多く(1日10回以上)、毎回新聞紙を交換しており、新しく敷いたと思ったら即ピピ……ホトホト。 新聞紙が足りなくなったので、新聞屋さんにお願いして古い新聞紙を大量に分けてもらっていました。毎週火曜日と金曜日のゴミ捨てには、大量のビニール袋を車に詰めて持って行きましたが、あまりの量に恥ずかしく……。 今となっては良き思い出、でしょうか? 奥にある寝床は、ビリビリにされてしまい、「この手の寝床は無理だ」と判断しました。 災害発生時のサニーの安全も考慮して、クレートを設置し、そこで寝るようにしつけました。床はピピをしくじった時に掃除がしやすく衛生も考えて抗菌仕様のクッションフロアに変更しました。 なぜか狭いとこで寝るのが大好き

街のピザ屋さん

イメージ
  今日はサニーを連れて綱島駅周辺に散歩。前から行きたかった、綱島街道沿いの「街のピザ屋さん」でテイクアウト。外のテーブル席で出来上がるのを待っている間にお店の方から、本日のランチに付くリコッタチーズを使った”デザートを”食べさせて頂きました。美味しかったです。家に戻ってピザをフライパンで1~2分温めて食べましたが”美味しい!”と思いました。外のテーブルなら犬もOKとのことなので今度はランチで訪れてテラスで楽しみたいと思います。 https://www.instagram.com/machino_pizzayasan お店のインスタから サニー街のピザ屋さん 見参! 気温25℃のため水で湿らせた上着を着て散歩 紫外線防止と暑さ対策

マイクロ・バブルのお風呂で毛穴まできれいに

イメージ
 2025年5月14日 今日は仲良しの犬友達の飼主の方の車で、サニーのシャンプーに行きました。 「Dog Self Spa」 http://dog-selfspa.com/ マイクロ・バブルのバスとシャワーが完備されており、セルフで洗うところです。 ホームページによると、マイクロバブルは気泡径、わずか数十ミクロンの小さな泡で、このミクロの泡が毛根まで入り込み、ミクロの泡が肌の表面を摩擦することで、汚れやアカ、古い角質を取り除きキレイにし、取り除いた汚れを泡に付着させることで、汚れの再付着を防止する効果があるそうです。また 入浴だけでは届きにくい背中や頭部等にも マイクロバブル水をシャワーとして当てる事が可能なため、 効果的な洗浄ができ、かつ シャワーの水流による「マッサージ効果」で、 心地良いリラックス効果を与えることができるとあります。 確かに洗浄中の泡は灰色で汚れが落ちていることがわかります。リラックスについては今回が2回めでもあり緊張しているためリラックスしているかというと微妙ですが時々そう感じているのかなという表情を見せます。お値段も3000円+シャンプー代(平日サービス)+ドライヤー代(400円/20分)となります。我々は家族3人がかりで行いました。 マイクロバブルの浴槽で洗髪中 きもちいい顔? ドライヤー中はバディが気になりジッとしていないサニー 羽のような毛となり重さ感じられないフワフワ度

神奈川県赤十字血液センター二俣川血液ルームのロゴが『Sunny』

イメージ
 2025年05月13日 免許更新の付き添いで神奈川県警察運転免許センターに行きました。隣に神奈川県赤十字血液センター二俣川血液ルームがありそのロゴが「Sunny」でした。何かの縁?でしょうか。 普段定期的に献血をしておりましたが、今回は貧血で帰れなくなると困るので丁寧にお誘いをお断り致しました。

シャトレーゼまで散歩

イメージ
 2025年5月11日 あるいて20分ぐらいにある「シャトレーゼ」にサニーを連れてケーキを買いにいきました。気温23度、半袖が心地よい散歩でした。サニーは散歩用の上着に水をかけて湿らせて、日差しに体が熱くならないようにしました。

散歩の後のサニー

イメージ
2025年5月10日 昼散歩から戻って部屋に戻る前に冷たい玄関タイルでお気に入りの位置とお気に入りの体制でご休憩です。時間経過とともに体そのままで頭が動いていきます。  

かえるの足

イメージ
 2023年7月30日 リトリバーなどの特徴として伏せをするときに「かえるの足」の状態になるそうです。サニーも写真のように「かえるの足」状態。超~可愛いのですが、股関節形成不全になりやすいといる話もあり心配していましたが、今は「かえる足」をすることはありません。子供の頃の思い出として記録しておきたいと思います。

バディとお揃いのレインコートでお散歩

イメージ
 5月6日 朝からの少し強い雨で散歩を自粛していましたが、夕刻から曇り時々小雨のため、サニーのバディから頂いたカッパを着て散歩に出掛けました。散歩途中でそのバディに偶然会って一緒にお散歩。バディは、サムエドとゴールデンリトリバーのミックスの雄犬で、「イケメン」です。 写真はバディの飼主さんから頂いた写真 自分ではこんなにうまく撮れない 素晴らしい写真を撮っていただき感謝です 次の写真はサニーの飼主が撮ったもの。頭まで被ることができるコートですが歩いているうちに頭は露出状態になってしまいます。