サニーと過ごす、禅のような時間
2025年6月20日 ちょっと長いブログになりました。ごめんなさい。 サニーがときどき、ぼーっと何かを見つめている姿があります。じっと静かに、目の前でもなく、私でもなく──その先にある“何か”を。「何を考えているのかな?」と気になって、調べてみたところ、こんな答えが見つかりました。 犬は人間のように“言葉で思考する”わけではなく、 感覚や記憶、周囲の気配に反応しながら 「感じている」時間 を過ごしている そうです。その状態には、こんなふうな意味が ・ 感覚を休めている (“無”に近いリラックス状態) ・ 匂いや音を感じて、記憶と照合している ・過去の体験や感情の“断片”を、ぼんやり再体験している ・自分の「安全」を確認している 黄昏れている(愛知県日進市の公園) なるほど……。私はこう思いました。「それって、まるで“禅”のようだ」「まさに、犬の禅のような世界かもしれない」 禅の教えには、 「何もせず、何も考えず、ただ“今”を感じる」 という“ 無念無想 ”の境地があります。サニーが音も立てず、ただ風を感じながら一点を見つめているとき──それはまるで、私たちが長い修行の末にようやくたどり着けるかもしれない 「無の境地」に、犬は自然と立っている ようにも見えました。 犬は「いま、ここ」に生きている 。人はどうしても過去や未来に心を奪われがちですが、犬は、その瞬間にある風の匂い、遠くの音、気温、安心感、静けさ── すべてをまるごと感じながら、ただ“今”にいるのではないかと思いました 。飼い主として、私にできることは、そんな静かな時間を 壊さずに、そっと見守ること 。または、 サニーと 一緒にただ隣で、ぼーっと今を感じることかな 。それは、言葉もいらない、「いのちといのちのあいだの静かな対話」なのかもしれません。 ・過去にとらわれず ・未来を心配せず ・評価も、比較も、言葉も持たず ・「いま、ここにあるもの」だけを感じて生きる。 サニーと一緒に、そんな「禅のような世界」を、少しだけのぞいてみたくなりました。 でもいつもは、お腹が空いた・遊べ・散歩・そしておトイレの「今欲求」、「目当たり次第に口に咥える」、「息子に対し襲うように愛情表現をする」ことで生きていますけど(笑) 何を見ているのでしょうか 高貴すぎる姿!(横浜市鶴見川)