投稿

散の後は、ゴロンでキマリ by フーテンのサニさん

イメージ
 2025年7月18日(金) 今日の散歩も無事に終了!家に戻ると、サニーの「おかえりルーティン」がまたもや炸裂しました。お腹を見せてごろん!両手(前足)を高く広げて、なんとも言えないドヤ顔でこちらを見てきます。疲れてるのかと思いきや、顔はニッコニコに見えます。むしろ、「楽しかったー!」と満足そうに報告しているかのようです。タイルの冷たさでクールダウン?それとも、飼い主に見せる全幅の信頼?いや、単にこのポーズが好きなだけなのかも(笑)いずれにしても、この姿を見ると「今日も楽しく過ごしてくれたんだな」とこちらもほっこり。サニーにとっては、散歩の後の“ひと暴れ”ならぬ“ひとゴロ寝”。この場所が、サニーの散歩後の特等席です。さて、お水を飲んで、お昼寝タイムかな。おつかれさま! なにが彼女をそうさせた! 喜びの舞か?なんかの儀式か? 定位置に戻る おまけ(部屋でのご乱心) 顔のりんかく不明

サニーのお見送りは、ちょっと静かすぎて…

イメージ
 2025年7月14日(月) 今日から4日間、愛知県へ出かけることになりました。朝、日吉駅行きのバスに乗り込んで、ふと信号待ちで窓の外に目をやると──なんと、妻と一緒に散歩中のサニーがいるではありませんか!サニーも私に気づいてくれたのか、じっとこちらを見つめてくる…。まさかのお見送りに、胸がじんわり温かくなりました。バスの窓越しに見つめ合うその一瞬。言葉は交わせなくても、ちゃんと気持ちは通じたような気がします。あんなふうに見つめられると、やっぱり愛おしさがこみ上げてきますね。でもふと思い出すのは、息子や娘のときの反応。ぐるぐる回って、クンクン鳴いて、キャンキャン言って──あの全力で「行かないで!」と訴える姿。それに比べると、サニーの私へのお見送りはずいぶん静かで落ち着いていて…。うれしいけど、なんだかちょっと複雑。…ねぇ、サニー、本当にさびしくないの? あっ サニーだ! 気がついてくれたね でも静かなお見送りだね。 留守番よろしくーハラジュク

サニーとセミと、命の時間

イメージ
 2025年7月17日 ベランダにセミがやってきました。窓越しにサニーがそれを見つけて、じーっと動かず、吠えもせずにただ見つめていました。仰向けに倒れていたので、もう命を終えたのかな…と思ってそっと触れてみると、足がかすかに動いていて、まだ生きていることがわかりました。セミは、地中で5~7年を過ごし、地上に出てからはわずか1〜2週間(長くても1か月)でその生涯を終えます。その姿に「はかない命」と感じるのは、人間の勝手な見方なのかもしれません。私たちは、つい「目に見える時間」にばかり価値を置いてしまいがちですが、本当に「生きている」というのは、誰にも見られていない時間にも続いている営みなのだと思います。セミにとっては、地中の時間も、地上の時間も、どちらも同じように大切な「命の時間」。そして最後に、地上という舞台で鳴き声を響かせながら、その生を終える――それは、なんとも美しい生き方のようにも思えてきます。サニーは、そんなセミを見ながら、何を思っていたのでしょう。……いや、何も思っていないかもしれませんね(笑)。 外に何かいるぞ。。。 セミがあおむけに!ダイジョブか!そこは暑いぞ!

東京ミッドタウン日比谷で出会った癒しの空間

イメージ
 7月13日(土) わけあって、東京ミッドタウン日比谷に立ち寄る機会がありました。サニーはお留守番。 日比谷公園のすぐ横に位置するこのスタイリッシュな建物、2018年3月にオープンしていたようですが、恥ずかしながら今回までまったく知りませんでした。エレベーターで6階へ上がってみると、そこには思わず「おおっ」と声が出てしまうような、素晴らしいガーデンが広がっていました。入場は無料。テラスからガーデンにシームレスに繋がる視界の抜ける心地よい景色と、やさしい風。まさに都会の中のオアシスといった空間です。ガーデンには、くつろげるソファーやテーブル席も整備されていて、ちょっとした休憩にもぴったり。ルールを守れば、軽くランチを楽しみながら景色を眺めるのも問題なさそうです。思いがけず、静かで心和むひとときを過ごせた午後でした。日比谷にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみたらどうでしょうか。 目の前が「日比谷公園」その先が「皇居」上から申し訳ございません くつろげるソファーが素敵 10時30分時点 硝窓の先はレストラン、芝生養生中(アプローチやパターはご遠慮下さい) パノラマで上下に撮ってみました(素晴らしいデザイン)

昨日に続き、今日も夕方の散歩へ 暫くは無理かな?

イメージ
 7月12日(土) 昨日に続き、今日も夕方の散歩へ出かけました。 空は曇っていたので、陽射しによる路面の熱さはなく、少し蒸し暑かったものの、気温は25℃と過ごしやすく、歩くにはちょうどよいお天気でした。そして今日も、昨日と同じく犬たちが集まるあの場所へ。すると、昨日よりもさらにたくさんの犬たちが集まっていて、にぎやかな雰囲気!そんな中で、なんと――サニーが大好きな最愛のバディー、R君とその飼い主さんに再会することができました。R君と会った瞬間、サニーは全身で喜びを表現。しっぽをブンブン振りながら、うれしそうに寄り添う姿に、こちらまで自然と笑顔になってしまいました。犬も人も、こんなふうに心が通い合えるひとときって、本当に幸せですね。ちなみに、他の方からは「サニーは引っ越したのかな?」と思われていたようです(笑)。それだけ長く姿を見せていなかったんですね。夜の散歩は、どうしても孤独になりがちで、犬も飼い主もストレスがたまってしまうもの。こうして顔を合わせて過ごす時間の大切さを、あらためて感じた夕暮れでした。 いつも遠巻きに待つサニー 待つ姿勢よ~し!(かわいい!) そういえば、このボディスーツも久しぶりに着たね

久しぶりの涼しい一日と、懐かしい再会

イメージ
 7月11日(金) 前日の豪雨のおかげでしょうか。 今朝はぐっと気温が下がり、久しぶりに一日を通してフル散歩が楽しめるお天気となりました。夕方には、以前よく通っていた犬たちの集いの場所へ足を運んでみました。気温はなんと22℃。涼しい風が心地よく、まるでこの日を待ちわびていたかのように、懐かしい犬友たちと飼い主さんが大勢集まっていました。犬たちも人間も、お互いに「お久しぶり!」の気持ちが通い合うような、あたたかい時間。思わず笑顔になってしまう、そんなひとときを過ごしました。天気予報によると、明日12日までは涼しい日が続くようです。明日もまた、のんびりと楽しい散歩時間を過ごせたらいいよね、サニー。 いいな~ わたしにもちょうだい!

とある大学のベーカリーで売られているアンパン

イメージ
 2025年7月8日 先日、とある理由で日吉。。。いや、正確には 矢上 にある某K大学理工学部キャンパスにお邪魔しました。このキャンパス、実は「美味しいパン屋がある」と学生の間でも評判なんです そのパン屋さん、普段は「K大学のK(漢字二文字)」と刻印されたアンパンが売られているのですが……この日は、なんとびっくり! 「単位」 と刻印されたアンパンが並んでいるじゃありませんか。え?単位。。。よく見ると、他のパンは売れているのに、「単位」アンパンだけが ちょっと余っている (笑)「単位」という重圧がパンにまでのしかかっているのか。。。それとも「食べたら単位がもらえる」と思わずに、「食べるともらえない」と思って避けてるのか?理由はともかく、 気になって買ってみました。 気になるお味は…?単位はもらえませんでしたが(笑)、 味はなかなかのクオリティ! しっとりとした生地に、程よい甘さのあんこと生クリームがしっかり詰まっていて、見た目のネタ感とは裏腹に、ちゃんと「美味しいアンパン」でした。この単位は食べられる、かもしれない。学生にとっての永遠のテーマ「単位」を、まさかパンで出してくるとは…K大学の遊び心、恐るべし。 どこかの会社でも是非「社長」「部長」「残業」とかの刻印のパンを出してみたらどうでしょうか。食えないヤツとか言われるかなあ。。。 この単位パン、3個食べると1単位もらえるらしい(※もらえません) このアンパン、糖分と“希望”が詰まってる

宇宙スケールで見る七夕の距離感とサニーの場合

イメージ
 2025年7月7日 今日は七夕。「織姫と彦星が年に一度だけ会える」という、ちょっと切ないロマンチックな日ですね。でも、ふと思いました。 織姫はベガ(こと座) 、 彦星はアルタイル(わし座) だから 「 宇宙の時間軸で考えたらどうなるんだろう?」 宇宙の年齢は 約138億年 。これを人間の寿命である 80年 にスケーリングしてみると 人間の時間で約0.183秒 。つまり、「1年に1度しか会えない」と言われている織姫様と彦星様は、 0.183秒に1回のペースで再会している ことになります。 いや、それってもう、 ほとんどずっと一緒じゃん! (笑)ちなみに「まばたき」にかかる時間は、人によって違いますが、およそ 0.1〜0.4秒程度 だそうです。ということは 私たちがまばたきしている間に、織姫と彦星は毎回会ってる わけですね。むしろ、「まばたきしてる間だけ見えないけど、あとはずっとくっついてる」状態。そんな関係、愛が深すぎてちょっとプレッシャーかも? それでもやっぱり、ロマンがある?「たとえ離れていても、心は瞬きする時間の頻度でいつもそばにいると感じている」ってことかもしれません。そう思えば、遠距離恋愛もきっと乗り越えられるかも?頑張れ、全国の織姫と彦星たち! そう言えば、織姫であるサニーは、彼女のヴァディである彦星のR君とは夏になってから会っていないけど、心はつながっているのでしょうか。。。と無理やり犬ネタで終わる。。。 この二匹は犬ではないかもしれない。。。

「朝散歩はのんびり派?サニーのケージからの出方」

イメージ
 2025年7月6日 夏の朝の散歩は、 気温が上がる前に出かけるのが鉄則 。でも我が家のサニーは、なかなかケージから出てきません。というのも、サニーは私たちと同じく 朝はのんびり派 。「朝は元気に早起きして散歩を催促する」なんて話をよく他のワンちゃんから聞きますが、サニーにはまったく当てはまりません(笑)おかげで、私たちも朝は ゆっくり起きられて助かっている んですけどね。いろいろ調べてみたところ、実は 早朝すぎる時間帯は湿度が高く、かえって散歩には不向き なのだとか。目安としては、 6時半〜8時ごろ がちょうどいいとのこと。もちろん、直射日光は避けるように注意が必要です。というわけで今回は、「ケージからなかなか出てこないサニーの一コマ」をお届けします。のんびり屋のサニーと、夏の朝をゆっくり過ごす時間も、なかなか悪くないですよ。

サマーカットしました!でも今回はサニーの話ではありません

イメージ
 2025年6月12日 いつもこの時期になると、うちの愛犬サニーがサマーカットをしてすっきりするのですが、今回はなんと、 私自身がサマーカットしてきました! 普段は名古屋市・星ヶ丘にある美容院「 かじや 」さんにお願いしています。そこでは、なんと大きな 亀が店内をウロウロしている んです!そして何より、 先生の腕は超一流 。仕上がりの満足度はいつも100点です。しかし今回は名古屋に行けず…。代わりに、 息子が通っていて「腕がすごい」と評判の綱島にあるお店 「 Standard 」へ行ってみることにしました。ここ、実は 美容院ではなく、男性専門の床屋さん なんです。つまり、 女性はお断り の、正真正銘の「 理髪店 」。床屋なんて、 何十年ぶり でしょうか。担当してくれたのは マスターの関さん 。初対面ながら、カット中も会話が楽しく、店内も落ち着いた雰囲気。仕上がりは… 文句なしの素晴らしい腕前 でした。まさに“ 床屋らしい丁寧な仕上がり ”。これは、 しばらくここに通おうかな? と思っています。かつて温泉街だった綱島に、 こんな凄腕の理髪師さんがいたなんて! 街のピザ屋さんに続き、 新しい発見に、なんだか少し嬉しくなりました。 とりあえずサニーのさマーカットも入れておきます BS東京で2021年に作られた関さんの映像 https://www.youtube.com/watch?v=pEcO7bSFLb0

おてんばサニーと、少しだけ夢に見た光景

イメージ
 2025年7月1日 まだまだ目が離せないやんちゃなサニー。いたずらをしないかと、ついつい目で追ってしまいます。実は、犬を飼うときに密かに思い描いていたイメージがありました。それは、静かな午後。テーブルの下では犬が安心しきって寝転がっていて、私たちは特に気に留めることもなく、その姿を自然に受け入れながら時間が穏やかに流れていく――そんな光景です。今日は、ほんの少しだけそのシーンに近づけたような気がしました。サニーがそっと私たちのそばで寝転がってくれたのです。その瞬間を写真におさめたので、アップしておきます。ふと思い出したのは、小坂明子さんの「あなた」。♪ 子犬の横には、あなた〜あなた〜あなたがいてほしい〜 ♪ テーブルの下には、サニー~サニー~サニーがいてほしい~♫ そんな歌詞が、今日は胸に染みました(かな?)でも画像の歌詞は「安全地帯(安心地帯)じゃん!」なにやってんだか。 定番の寝姿 我々の足を置くところがありませんよサニー!やっぱりでかい! この時に吐く強烈なため息のような息が私のエナジーを奪っていく~

夕焼けと堤防散歩

イメージ
 2025年6月26日  今日は夜から雨の予報。気温もそこまで高くなかったので、いつもより少し早めにサニーとお散歩に出かけました。ちょうど風が心地よく吹いていて、夕焼けが広がるタイミング。暗くなる前のこの時間帯は、普段とまた違った空気感がありますね。気持ちよさそうな風に誘われて、せっかく明るいのでサニーと一緒に 鶴見川の堤防 をのんびり歩くことに。夕焼けがとてもきれいだったので、思わずその場で記念撮影📸✨その後は堤防を降りて、街中をぐるっと回っておうちへ。ところが、街の中は風が通らず、蒸し暑さがじわじわ…。おうちに戻ってきた時には、サニーはもうヘトヘト💦ちょっと過酷だったかもね、ごめんね。でも、きれいな夕焼けと一緒に過ごせた、かけがえのないひとときでした。 見て見て~夕焼け綺麗! あっ!前方から犬が。。。吠えなきゃ

サニーのサマーカット第二弾!

イメージ
 2025年6月24日 先回のカットから約1ヶ月。サニーの毛もふわふわと伸びてきて、そろそろ「サマーカット第二弾」に切り替える時期です。そこでウズウズしていたのが、 我が家の専属トリマー(=妻) !この暑さを前に、「今でしょ!」とばかりに、再びバリカンとハサミを手に取りました。毎回カットのたびに腕を上げてきた妻。最近ではまるで セミプロ級の仕上がり で、夫である私は密かに感心しています。やはり愛情と丁寧さが秘訣かなと。……が、ひとつだけ約束していたことが。「 顔だけは、あまりカットしないでね 」と。それなのに、今回はついにその"聖域"にまでハサミが…!出来上がったサニーの姿は、なんとまるで アバンギャルティのお姉様のおかっぱ風 !?(OKP Cipher最高!)もちろんそれはそれで、ものすごく可愛いのですが、なんだか「ドゥードル」から「スタンプー寄り」に変身してしまったような…。でも、こうして季節ごとにスタイルが変わるのも、サニーの魅力のひとつかもしれませんね。この夏も、元気に楽しく過ごそうね、サニー! スタンプーに近くなったような 美しい伏せ!と眼差し 美しおすわり!と眼差し
イメージ
 2025年6月24日     うちのサニーは、娘と息子のことが大好きです。今日はそんなサニーの「家族愛」が感じられる、とっておきの一枚をご紹介します。 なんと、息子が 体重23kgのサニーを抱っこした時のことす !まるで某テレビ番組の名セリフのように思わず「なんということでしょう〜」と 声が出そうになるほど感動的なシーンでした。息子にギュッと抱きつくサニーの姿からは、「大好き!」と信頼しているという気持ちが全身からあふれているようで、見ているこちらまで胸が温かくなります。本当は、息子の最高の笑顔もお見せしたいのですが、代わりに イラスト化した笑顔 を添えました。この一瞬を写真に収めることができて、本当に幸せ。きっと 宝物に なる思い出 になりそうです。 好き! 高いでしょう~ こんな感じ

初夏の朝、サニーの快適散歩ロード

イメージ
 2025年6月23日 今日のサニーはとても元気でした。朝の光が気持ちよさそうです。 暑い季節の朝散歩には、何より「日陰」が欠かせません。散歩のエリアには、 歩行者専用の南北にまっすぐ伸びる一本道 があります。調べてみると、どうやらこれはかつての農地を宅地に転用した際に行われた「土地区画整理事業」または「都市計画事業」によって整備された通路のようです。この道が、サニーの 朝の散歩コースにぴったり なんです。というのも、両側にマンションが建ち並ぶこの一本道は、 東側からの朝日をしっかり遮ってくれる おかげで、散歩時間帯には道全体がちょうどいい日陰に。さらに道床の温度も高くなりすぎず、マンションの間を風が通り抜けるため、蒸し暑さも感じにくくなっています。日差し・熱・風通しのバランスが取れた、まさに 夏の朝に理想的な散歩道 。しばらくは、毎朝この「特等席のような一本道」でサニーと一緒にちょっと涼しいひとときを楽しみたいと思います🐾✨

本格的な夏の前に、クールネックを試してみました

イメージ
 2025年6月23日 アロハ柄です 夏の散歩はどうしても 朝と夜 になります。とはいえ、夜でも30℃近くになる日もあり、犬にとっては過酷な季節の到来です。最近、散歩中の犬たちが首元に クールネック を着けているのをよく見かけるようになり、気になって調べてみたところ 一定の効果がある とのことだったので、我が家でも試してみました。実際に使ってみると、サニーも特に嫌がる様子もなく、 朝の散歩を気持ちよく楽しんでくれました 。地面の匂いを嗅いでいてもずり落ちることもなく、全身ブルブルと振ってもずれることなく、しっかりと首元にフィット。中には 小さな保冷剤が5つ 入る仕組みで、首をひんやりと冷やしてくれます。30分ほどの散歩で保冷剤はほぼ融解してしまいましたが、調べたところによると、 その後5〜10分程度は冷却効果が持続する ようです。ただ、完全に溶けてしまえばやはり徐々に周囲の温度に近づいてしまうため、 30分程度を目安に散歩を終えるのが良さそう です。これから本格的な夏。サニーの体調を守りながら、無理のない範囲で夏の散歩を楽しんでいきたいと思います。 似合う? 涼しい~
イメージ
 2025年05月14日 以前にご紹介した「マイクロ・バブルのお風呂で毛穴まできれいに」の動画版を作りました。ご覧下さい

夏がきた。サニーと過ごすサニータイム制

イメージ
 2025年6月20日 6月だというのに、すでに真夏のような暑さ。今日の気温はなんと30℃超え──。本格的な 暑い夏がやってきました 。洋犬にとって、この気温は 命にかかわる危険ライン です。特に舗装された道路は、日中は鉄板のように高温になり、犬の肉球には 火傷のリスク が…。無理に運動させようものなら、 熱中症や呼吸不全にもつながりかねません 。 散歩の時間帯が限られる季節 こうなると、どうしても散歩は 早朝か、日が完全に落ちた夜遅く に限られてきます。そして、当然ながら我々人間の生活リズムもそれに合わせて変化。朝は早起き、夜は遅めの活動へまるで サマータイム制(サニータイム) のような暮らし方に。でも、実はこの「早朝&夜型生活」にもメリットがあります。 意外といい、“挟まれない時間 これまでの日常では、朝散歩→昼散歩→夕方散歩と、サニーの時間に合わせて我々の生活は常に 分断されがち でした。今は、早朝と夜に散歩をまとめることで、 その間の時間帯に意外とゆとりが生まれる んです。ちょっとした仕事やネット鑑賞、ゆっくりした家事時間──犬との生活のなかにも、 自分たちの時間を確保できる ようになってきました。 今夜も、サニーと夜の街へ そして今夜も、息子とサニーを連れて散歩へ。暗い時間帯は犬への視認性が悪くなるので、サニーには 光る首輪 をつけて歩きます。じっと散歩を我慢していたサニーは、 全身で喜びを表現してくれます 。暗い道を、光る首輪、しっぽを揺らして歩く姿──それはもう、こちらが癒される瞬間です。暑い季節の中でも、犬とともに安全に、そして健やかに暮らしていくために 時間の使い方を少し工夫するだけで、日常がもっと豊かになる 。そんな気づきのある夏の始まりです。 いざ出陣! 夜道気をつけよう! 喜び

サニーと過ごす、禅のような時間

イメージ
 2025年6月20日 ちょっと長いブログになりました。ごめんなさい。 サニーがときどき、ぼーっと何かを見つめている姿があります。じっと静かに、目の前でもなく、私でもなく──その先にある“何か”を。「何を考えているのかな?」と気になって、調べてみたところ、こんな答えが見つかりました。 犬は人間のように“言葉で思考する”わけではなく、 感覚や記憶、周囲の気配に反応しながら 「感じている」時間 を過ごしている そうです。その状態には、こんなふうな意味が  ・ 感覚を休めている (“無”に近いリラックス状態)  ・ 匂いや音を感じて、記憶と照合している  ・過去の体験や感情の“断片”を、ぼんやり再体験している  ・自分の「安全」を確認している 黄昏れている(愛知県日進市の公園) なるほど……。私はこう思いました。「それって、まるで“禅”のようだ」「まさに、犬の禅のような世界かもしれない」 禅の教えには、 「何もせず、何も考えず、ただ“今”を感じる」 という“ 無念無想 ”の境地があります。サニーが音も立てず、ただ風を感じながら一点を見つめているとき──それはまるで、私たちが長い修行の末にようやくたどり着けるかもしれない 「無の境地」に、犬は自然と立っている ようにも見えました。 犬は「いま、ここ」に生きている 。人はどうしても過去や未来に心を奪われがちですが、犬は、その瞬間にある風の匂い、遠くの音、気温、安心感、静けさ── すべてをまるごと感じながら、ただ“今”にいるのではないかと思いました 。飼い主として、私にできることは、そんな静かな時間を 壊さずに、そっと見守ること 。または、 サニーと 一緒にただ隣で、ぼーっと今を感じることかな 。それは、言葉もいらない、「いのちといのちのあいだの静かな対話」なのかもしれません。  ・過去にとらわれず   ・未来を心配せず   ・評価も、比較も、言葉も持たず   ・「いま、ここにあるもの」だけを感じて生きる。 サニーと一緒に、そんな「禅のような世界」を、少しだけのぞいてみたくなりました。 でもいつもは、お腹が空いた・遊べ・散歩・そしておトイレの「今欲求」、「目当たり次第に口に咥える」、「息子に対し襲うように愛情表現をする」ことで生きていますけど(笑) 何を見ているのでしょうか 高貴すぎる姿!(横浜市鶴見川)